2月の終わりから3月いっぱい、ひどい風邪に悩まされて、ひょっとしてコロナにやられていたのではないかとずーっと不安を抱えて過ごしてきました。
NY市がテストサイトを数カ所オープンしたので、この際だから検査に行ってみました。
CityMDで検査ができると市のサイトに案内がありました。
CityMDは最近市内に急速に複数箇所オープンしている救急クリニック。
大病院のERは待たされるし、かかりつけの先生と予約を取るのが待てない時などに便利なクリニック、以前に自転車で転んだ時に駆け込んだ経験もありました。
こんな時なので、地下鉄やバスでの移動は嫌なので近場の家から歩いて5分のCityMDに行くことにしました。
5月17日日曜日のお昼くらいに到着。
予約は取らなくてウオークインのみ。
クリニックの中に4人くらいで外には私の前に7人ほどがソーシャルディスタンシングを守って、待つこと40分。
前に駆け込んだ時のレコードが残っていたので受付は比較的簡単でした。
15分ほど待ったら看護師さんが迎えにきてくれて、診察室に通されました。
まずは血圧と熱を計り、体重などの問診を終えて「このままお待ちください」と言われて、少し待つと、若い女医さん登場。
風邪ひいた時の症状を説明して、女医さんがPCR用の綿棒で鼻の奥をグジグジして、抗体用に採血をしてくれました。一応診察なんだね。
結果はサイトで確認するシステムになっているので、終了後、受付でテンポラリーのパスワードをもらって、家に帰ってからパスワード設定。
「結果出ましたーっ」てテキストで連絡が来たのでサイトで確認しました。
17日に行って結果が来たのが19日。早い!
抗体は残念ながらなし、PCRテストでは検出されずの結果でした。
まだまだ注意せねばならないようです。
テスト費用は請求されませんでしたが、念のために保険のある方はIDカードも持って行った方がいいです。
もし、服用している処方薬があったらその情報をあった方がいいと思います。
そして外で待つので天気の良い日の方がおすすめです。